床暖房をつけ始めましたし、毎日お風呂に入るようになったので、ガス代がこれから徐々に跳ね上がっていくはずですが、さらに困ったことに太陽光発電も低調でした
これから冬本番になって、大丈夫でしょうか・・・不安です

※クリックすると拡大します。
太陽光等受給電力量(売電収入)
計量期間:10月18日~11月18日(32日間)
受給電力量:538kWh
【収入額】22,596円(前月25,746円・28日間)
天気が悪い日が続いていたとはいえ、厳しい数字です
先月より4日も多いのに・・・。
夢発電支払い(太陽光発電設備)
【支払額】22,186円
なんとか売電収入が発電払いを上回りました
もちろん、消費している分もあるのですが、今までの月に比べるとガクッと落ちています。

※クリックすると拡大します。
電気料金|中部電力
電灯契約:従量電灯B(時間帯別ではありません)
契約電流:50A 太陽光発電搭載量:7.0kWh
使用期間:10月18日~11月18日(32日間)
使用量:184kWh(前月167kWh)
【支払額】5,139円(前月4,751円)
4日多いので、ほぼ前月と同じくらいでしょうか。
電気代収支(
-
-
)
売電収入-発電払い-電気料金=▲4,729円
9月のエアコン24時間営業のときよりもマイナスですね。
やっぱり太陽光の恵みの少なさが大きく影響しています。
ガス料金:東邦ガス
使用期間:10月26日~11月22日(28日間)
使用量:30㎥(前月11㎥)
【支払額】6,199円(前月2,801円。30日間)
ガス代きました

一気に倍増です

床暖房は11月から入れているのですが、まだ本格稼働ではありませんので、1万円くらいまではいくかもです。
やっぱりオール電化の方が光熱費はお得ですね
水道料金
使用期間:9月22日~11月21日
使用量:34㎥
【支払額】7,357円(10月3,000円、11月4,357円)
水道料金もシャワーがほぼなくなったのと、子供たちのお風呂と洗濯で使用するため結構使ってますね
収支(
-
-
)
【当月収支】▲10,928円(前月▲3,992円)
【前月繰越】+50,815円
【翌月繰越】+39,887円
節約できるところは節約して、がんばりましょう

これから冬本番になって、大丈夫でしょうか・・・不安です


※クリックすると拡大します。

計量期間:10月18日~11月18日(32日間)
受給電力量:538kWh
【収入額】22,596円(前月25,746円・28日間)
天気が悪い日が続いていたとはいえ、厳しい数字です

先月より4日も多いのに・・・。

【支払額】22,186円
なんとか売電収入が発電払いを上回りました

もちろん、消費している分もあるのですが、今までの月に比べるとガクッと落ちています。

※クリックすると拡大します。

電灯契約:従量電灯B(時間帯別ではありません)
契約電流:50A 太陽光発電搭載量:7.0kWh
使用期間:10月18日~11月18日(32日間)
使用量:184kWh(前月167kWh)
【支払額】5,139円(前月4,751円)
4日多いので、ほぼ前月と同じくらいでしょうか。




売電収入-発電払い-電気料金=▲4,729円
9月のエアコン24時間営業のときよりもマイナスですね。
やっぱり太陽光の恵みの少なさが大きく影響しています。

使用期間:10月26日~11月22日(28日間)
使用量:30㎥(前月11㎥)
【支払額】6,199円(前月2,801円。30日間)
ガス代きました


一気に倍増です


床暖房は11月から入れているのですが、まだ本格稼働ではありませんので、1万円くらいまではいくかもです。
やっぱりオール電化の方が光熱費はお得ですね


使用期間:9月22日~11月21日
使用量:34㎥
【支払額】7,357円(10月3,000円、11月4,357円)
水道料金もシャワーがほぼなくなったのと、子供たちのお風呂と洗濯で使用するため結構使ってますね

収支(



【当月収支】▲10,928円(前月▲3,992円)
【前月繰越】+50,815円
【翌月繰越】+39,887円
節約できるところは節約して、がんばりましょう




コメント