一条工務店との仮契約からちょうど1年が経ちましたが、ようやく80点の土地が見つかり、いよいよ契約となりました
今までに見てきた土地の数は、うろ覚えですが、
広告やネットで見た数、100件以上?
実際に現地を見た数、20件以上?
重要事項説明書の説明を聞いた回数、今回で2回目
ではなかったでしょうか
営業担当の方から何度も言われましたが、100点の土地はこの世にありませんでした
限られた予算の中で自分たちの要望をつめこむと必ずどこかで譲らなければならないところがありました
・土地が狭い、細長い
・北側斜線など法的制限がある
・高低差がある
・準防火
・周囲に大きな道路や線路がある
・地盤がゆるい
おそらく、どこが譲れてどこが譲れないかは人それぞれでしょう。
そのため、私たちの優先順位を満たすような80点の土地を求めて探しました
もちろん、もっといい土地はあるんじゃないかと考えてしまうことはありましたが、今が決断するときかなと思い、本日契約となりました
土地の契約に際しては、重要事項説明書の説明、不動産売買契約書の説明を受けて、各書類に署名押印をしました



やっぱりちょっと手が震えました。
そして、手付金として200万円を現金で持参しました
また、契約書の印紙代も買主・売主でそれぞれ負担するため、その場で支払いました
あとは残金の支払いと固定資産税の日割負担、それから登記諸費用がかかりますね
ようやく家作り本番のスタート地点に立った感じです
【参考にしたもの】
「これでわかる!『重要事項説明書』」(PDF)
http://www.retio.or.jp/info/pdf/important_matter_manual.pdf
【参考にした本】

改訂新版 コワ‾い土地の話 (宝島SUGOI文庫)
クチコミを見る

限られた予算の中で自分たちの要望をつめこむと必ずどこかで譲らなければならないところがありました

・土地が狭い、細長い
・北側斜線など法的制限がある
・高低差がある
・準防火
・周囲に大きな道路や線路がある
・地盤がゆるい
おそらく、どこが譲れてどこが譲れないかは人それぞれでしょう。
そのため、私たちの優先順位を満たすような80点の土地を求めて探しました

もちろん、もっといい土地はあるんじゃないかと考えてしまうことはありましたが、今が決断するときかなと思い、本日契約となりました

土地の契約に際しては、重要事項説明書の説明、不動産売買契約書の説明を受けて、各書類に署名押印をしました




やっぱりちょっと手が震えました。
そして、手付金として200万円を現金で持参しました

また、契約書の印紙代も買主・売主でそれぞれ負担するため、その場で支払いました

あとは残金の支払いと固定資産税の日割負担、それから登記諸費用がかかりますね

ようやく家作り本番のスタート地点に立った感じです

【参考にしたもの】
「これでわかる!『重要事項説明書』」(PDF)
http://www.retio.or.jp/info/pdf/important_matter_manual.pdf
【参考にした本】

改訂新版 コワ‾い土地の話 (宝島SUGOI文庫)
クチコミを見る
コメント