書庫のある家@i-cube

一条工務店で注文住宅を建て、4500万円の住宅ローンを返済するため、家計管理・節約を工夫し、年末調整・確定申告、クレジットカード活用術などお金を中心とした役立つ情報をご紹介しています。

カテゴリ:【税金・社会保険】 > 不動産の税金

この記事は、書庫のある家.comの「やってはダメ!家の持ち分を夫婦平等に分ける前に知っておきたい贈与税の知識」に移転しました。住宅を購入したらやって来た1枚の紙家を購入・建築をすると、税務署から「お買いになった資産の購入価額などについてのお尋ね」という書類 ...

国税庁では、来年から相続税の申告者が増えることを想定して、ツールを公開するようになってきたので、その1つを試しに利用してみました。参考 相続税の申告要否の簡易判定シートツールといってもとても簡単なA4で1枚分のPDFファイルなのですが、数字を入れて計算できるん ...

この記事は、書庫のある家.comの「やってはダメ!家の持ち分を夫婦平等に分ける前に知っておきたい贈与税の知識」に移転しました。自宅を購入をしたり新築をすると、不動産登記をします。自宅の所有者を登録する制度です。司法書士の先生から「持分はどうしますか?」とい ...

今回も相続のお話です。 注文住宅を建てようと土地を探していたときに、兄弟姉妹で共有している土地に出会いました。残念ながらその土地を買うことはなかったのですが、相続の結果、土地を兄弟姉妹で共有する場合は結構あります。税理士さんも「とりあえず申告期限がせま ...

●土地の不動産取得税は支払期限を延ばせる!注文住宅の場合、住宅用土地を先に取得する必要があるため、住宅用建物が完成するまでの間、不動産取得税の徴収を猶予する「徴収猶予」という制度があります。ただし、この制度を使うためには、自分で都道府県に申請する必要があ ...

●家屋の不動産取得税が来ましたよ。家が新築されると、原則として不動産取得税という税金がかかります取得した時には消費税もかかるのに不動産取得税もかけるなんて2重課税じゃないの!?と思うところですが、かかるんですよね~。ちなみに、住宅の場合には、家も土地も優 ...

ある日、NHKの「あさイチ」を観ていた妻から、「夫が死ぬと口座が使えなくなるの」という質問があって、その後、延々といろいろな病気がきっかけて旦那様が死んでいくあさイチの録画を見せてくれました(死なないと始まらないとはいえ、不憫な旦那様たち)そういえば、 自分 ...

マイホーム購入・建築にはいろんな知識が必要ですが、その中で持っておくといいのが「税金の知識」です。先日もショールームで別の打合せをしていた若いカップルが「贈与税ってどれくらいかかるんですか~」と営業の方と話していましたが、贈与税って家を買うときに急に身近 ...

いつもお世話になっているヨシローさんの記事で「不動産取得税」について税務署に行ったら「不動産取得税の取り扱いは『県』なのでウチではありません。」と門前払いだった話が書かれていて、確かにわかりづらいなと共感しましたヨシローさん|不動産取得税(土地)還付の手 ...

長期優良住宅については、決断を迫られている方もいるのではないかと思い、前回の記事(それでも長期優良住宅の申請にお金を払いますか?)の続きを書くことにしました。「長持ちの家」というお題目ではなく、「お金の話」をしましょう ...

中日新聞8月14日に、消費税増税|住宅に駆け込み需要という記事がありました。「消費税の負担はすごく大きい。増税がなかったら先延ばしをしていた」「できれば増税前に買いたい」などの声が書かれていますまあ、そうですよね。ただ、個人的には、「消費税」をきっかけにして ...

●固定資産税は「調査」がある?家を建てると市役所などの調査があります。これは、建てた家を実際に見て、固定資産税の計算のものになる評価額を決めていく作業です。 ...

妻から「県から何か来てるよ~」と言われて、なんだろうと思って封筒を開けてみると、すっかり忘れていた「不動産取得税徴収猶予通知書」が入っていました(都道府県によって異なる名前かもしれません。)  ...

皆さんは税金といえば、何を思い浮かべますでしょうか。給料から引かれる所得税や住民税?それとも毎日の買い物で払っている消費税?あるいは、知らないうちに払っているガソリン税、たばこ税や酒税でしょうか?しかし、注文住宅を建てる場合には、普段見慣れない税金がいっ ...

↑このページのトップヘ